体内で発生した活性酸素を除くと言われる機能性成分の「ケルセチン(配糖体)」を、従来秋まき玉ネギの約1.5倍含有する高機能玉ネギです。辛味が少ないのでサラダや、スープや煮物にすると甘み引き立ちます。
2021年6月21日の農作業です。
1.先日収穫した玉ねぎを吊り玉貯蔵しました。
2021年6月18日の農作業です。
1.路地の玉ねぎを収穫しました。
2021年6月5日の農地の状況です。
1. ハウスのミニトマトです。7月が収穫時期
2. 路地のニンニク
3. 玉ねぎ(路地)出荷中です。
4. 赤玉ネギ(路地)出荷中です。
人参の収穫をしました。(令和2年12月)
土の中で寒さを耐え忍んでくれています。
機能性成分のカロテンを従来品種よりも多く含んだオランジェという品種です。
2月末まで出荷可能です。
3月から収穫のつぼみ菜です。
葉をロゼッタ状に広げて耐寒性を持たせた形状になっています。
ちぢみホウレンソウです。
いまは、寒さにあたり最も甘みの乗る時期になります。
今日は、白菜・ねぎの収穫作業と次の種まきにそなえて、畑の耕耘作業を行いました。気温は、マイナス5℃、路地野菜も畑の土も凍結して、収穫作業も困難になることもあります。写真は、白菜です。
コメント